「深呼吸の日々」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

深呼吸の日々

onnomaki.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

目的地は、たどり着いた場所。  自分が歩ける範囲でどこにでも 行ってみよう。
by onnomaki
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
風水ライフ
ギャラリー
深呼吸
おしらせ
以前の記事
2013年 02月
2012年 07月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 09月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 05月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 08月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
  • 1 科学
  • 2 法律・裁判
  • 3 教育・学校
  • 4 コスプレ
  • 5 鉄道・飛行機
  • 6 健康・医療
  • 7 哲学・思想
  • 8 競馬・ギャンブル
  • 9 語学
  • 10 歴史
ファン
記事ランキング
  • 野月祐歌里=yukarhythm さわやかな5月もあっとい...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2007年 11月 ( 1 )   > この月の画像一覧

  • 何が大切?
    [ 2007-11 -14 12:14 ]
1

何が大切?

東京方面では良いお天気が続いて暖かいですが、桜の葉がずいぶん色づいてきました。

先週の新月に、スピリチュアル・アドバイザーのsayaさんとワークショップを無事に行いました。
雨の中をいらしてくださった皆さん、ありがとうございます。
sayaさんは、いままでも素晴しいワークショップをなっさっていますが、私にとっては初めての体験。
今回は、普段はなかなかお話できない、風水の基本的な考え方や気(=エネルギー)をどのように感じたらいいのかなどを、順を追ってお話しさせていただきました。
皆さんとの楽しいやり取りは、まさにライブな体験でした。

今年2007年は土の年。そして来年2008年は水の年。2004年から始まったビッグウエィブが、来年ひとつの収束を迎えます。変容をともなう収束なので、表面的には驚くような出来事も起こり得ます。こういうとき、自分の芯をしっかりと持っていることが大切で、だからこそ今回sayaさんと、家の中に瞑想のスペースをつくることを提案しました。周囲に振り回されないニュートラルな自分でいるために、ぜひ日々の中で瞑想の時間を持って欲しいのです。
ワークの後半では、実際にsayaさんに瞑想へ導入していただき、終った後は、とてもスッキリとした皆さんの顔が印象的でした。

何が好き?
何が大切?
どんな場所が心地よい?

自分へのシンプルな問いかけが必要です。

私は最近、子猫を拾いました。とても衰弱していたので、すぐに診てくれるという救急対応の動物病院に連れて行くと、
「先天性の食道疾患があるので、手術が必要です」
と告げられました。レントゲン写真を見ると、食道が心臓を圧迫するくらいふくらんでいることが、素人目にもわかりました。
その手術費用は車が1台買えるような金額でした。ある程度の処置をしたら野良に戻すつもりで、本当に軽い気持ちで拾った子猫だったで、その金額を聞いたとき、“そんなのは無理!”と心の中で叫びました。
でも、私が引き取らなければ、こうした疾患をもつ子猫の里親を見つけるのは困難ということで、間違いなく保健所行きだと言うのです。点滴を打っている子猫を病院に預けて、帰宅した私は一晩悩みました。なぜ、あの道を通ったのだろう。拾わなければよかったと思いました。動物好きでも猫好きでもないのです。本当に、本当に悩みました。
結局、引き取ることに決めました。

ただ、あまりにも高い手術費用だったために、他の病院でも話しを聞いてみようと思い、心当たりの病院へ聞いてみると、ベテランの獣医さんが、「レントゲン写真を預かって、その猫をすぐに連れて来なさい」と言います。
そして、診察し終ると、
「たぶん、手術は必要ないでしょう。2〜3日預からせてください」
そう言って、獣医さんは笑顔を見せてくれました。

子猫は、ぐんぐん回復し、食道の腫れは先天性疾患ではありませんでした。
先に診察した動物病院に、そのことを話すと不可解そうでした。
手術をするまでは、縦に抱いてエサを与えなければ、吐き戻してしまうと思われていた子猫が、普通に自分でエサを食べて元気になったからです。

子猫は、うちの家族になりました。とても人なつっこく、やさしい女の子です。
拾ったことをあんなに後悔したけれど、カゴの中で丸くなっている子猫の姿を見ると、しあわせな気持ちになっている自分に気がつきました。

私は、たぶん“試された”のでしょう。

何が大切なのかを。




d0002933_11434858.jpg

▲ by onnomaki | 2007-11-14 12:14 | 深呼吸
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください