「深呼吸の日々」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

深呼吸の日々

onnomaki.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

目的地は、たどり着いた場所。  自分が歩ける範囲でどこにでも 行ってみよう。
by onnomaki
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
風水ライフ
ギャラリー
深呼吸
おしらせ
以前の記事
2013年 02月
2012年 07月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 09月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 05月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 05月
2007年 01月
2006年 08月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 09月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
  • 1 時事・ニュース
  • 2 健康・医療
  • 3 歴史
  • 4 語学
  • 5 哲学・思想
  • 6 車・バイク
  • 7 コスプレ
  • 8 介護
  • 9 スピリチュアル
  • 10 政治・経済
ファン
記事ランキング
  • 野月祐歌里=yukarhythm さわやかな5月もあっとい...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

時間の加速状態から“一抜け”する

お久しぶりです。あっという間に今年も12月になってしまいました。
物理的な時間の速度は変わっていないのに、時間が加速しているように感じます。昔なら、子どもの頃は、時間がゆっくり過ぎたと感じたかもしれませんが、いまの子どもたちは、そうは感じていないかもしれません。

やはりこれは、情報量が急激に増えていることに一因があると思います。2年前の統計(総務省「情報流通インデックス研究会」の報告)によると、1日に流通している情報量は、DVDで換算すると約2.7億枚相当なのだとか。もちろん、これら全ての情報を私たちが消費しているわけではなくて、流通情報量うち、1日にDVD1.1万枚相当の情報が消費されているのだそうです。情報の消費とは、電話に出て話を聞く、郵便物を読む、テレビを見る、新聞・雑誌・書籍を読む、インターネットで記事やブログを読む…といったことです。
しかも、近年特に流通情報量は増加していて、2008年は前年比でDVD4500万枚増 になっていてます。驚くことに、たった1年間で、2001年から2006年までの6年間の流通情報量の合計DVD4400万枚を超えてしまっているのです。なかでもインターネットの伸び率は群を抜いて、2001年当時と比べると、2008年には500倍以上の情報量を提供するメディアになりました。今年は特に、iPadのような端末やスマートフォンが各種発売されたり、日本でもTwitterが躍進するなど、私たちを取り巻く情報量の多さは日進月歩でとてつもないものになっています。

この時間の加速状態にブレーキをかけるためには、情報の海から“一抜け”するしかありません。
せめて、一日に一度、心静かに我にかえる時間が必要なのではないかと思います。

私も今年に入ってから忙しいばかりの毎日でした(そういえば、「忙しい」「慌ただしい」という字は、「心を亡くす」「心が荒れる」という、ちょっといやな漢字ですね)。なので、最近は、朝の5分を瞑想の時間にあてるようにしています。無になるなんていうのは私にはできないのですが、窓を開けて、鳥の声を聞いたり、光の温度や風が吹き抜ける感触に意識を集中したりして、息を吐くことを心がけます。そうすると、いろいろさざ波立っている気持ちが、すっと楽になるというか、力が抜けるような気がします。

テレビは好きではないので、普段はラジオを聞いていますが、それも止めて、好きな音楽を流して…。仕事があるのでPCの前に座らないわけにはいかないけれど、インターネットにつなぐ時間も自分で制限する。そんな少しのことだけで、昨日よりも、一日が長く感じられたりするのです。

生活スタイルもなるべくシンプルにしたいと思います。年末にかけて、家の中の2つの物を両手に持って、どちらか1つは処分するという、やや強引なやり方で家の荷物を半分にしようかと計画中です(計画倒れで終わらないように;)。

とか言って、こんな“情報”をインターネットを通じて流しているという矛盾がここにあったりするわけですが(笑)



次回は、風水的に見た来年の運気をお伝えする予定です。
by onnomaki | 2010-12-08 15:00 | 深呼吸
<< 2011年の傾向と、新年の風水... オランジェリー風水講座は、いよ... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください